イベントTips:せっけんねんどの作り方

2021年5月17日


せっけんねんど

長らく定番で取り扱っている、せっけんねんど。
今、改めて、感染症予防として、手洗いの重要性が注目されています。

自分で作った石けんなら、もっと手洗いが楽しくなるかも!?
石けんを作ることで、手洗いの大切さ、正しい手洗いの仕方などを改めて考え、知るきっかけになればと思います。
 

せっけんねんどとは?

[原料]植物性石けん素地(天然油脂)・水

石けん素地を主成分とした粘土です。
固形石けんをもう少しやわらかくしたような質感で、ひんやりとしています。油粘土のような感触で、石けんと粘土が混ざったようなにおいがします。

やわらかさとしては、硬めの白玉粉、ぐらいを想像していただければ^^

こねてやわらかくして、好きな形を作ることができます。お好みで、絵の具などの着色料や香料を練り込むこともできます。

 

準備するもの

  • 水彩絵の具
  • 絵筆(表面に描く場合のみ必要)
  • 粘土板やシート
  • 粘土ベラやつまようじ(なくてもОK)
  • 粘土型(なくてもОK)
  • ウェットティシュ

今回は、粘土板がなかったので、クリアファイルを切り開いて使いました。
作っている過程で、結構汚れるので、水洗いできるものや、そのまま捨てられるようなシートを使うのがおすすめです。

絵の具で手が汚れるのが気になる方、手を洗う環境がない場所でのイベントの場合は、ビニール手袋をご準備いただくといいと思います。

 

作り方

まず最初に、せっけんねんどの大きさから。

 

上がせっけんねんど、下が市販の固形石けん。
グラム数は、せっけんねんどが200g、市販の石けんが100gなので、ちょうど2個分の大きさです。

せっけんねんど1個で、一般的なサイズの石けんを2個作れる計算です。ひとりで2個作ってもよし、ふたりで分けて作ってもよし。

 

糸で半分に切って使うことにしました。

子どもの手で作ることを考えると、半分のサイズでも大きいぐらいでした。色を均等に練り込みやすい、扱いやすいのは、4分の1ぐらいの大きさかなと思います。

 

最初は、少し硬いですが、こねこねしているとやわらかくなってきます。手に結構くっつきますが、こねているうちにまとまっていきます。

 

絵の具を少しだけ出して、練り込んでいきましょう。

 

こねこね、こねこね、、

手、手が・・・すごいことにー!!

 

大人は、手に絵の具が付かないように、中に中に混ぜ込むように作るのですが、子どもは、そんなのお構いなしに、ぐっちゃぐっちゃとこねていくので、こんな感じにはなってしまいますね(^^;

それが楽しかったりもしますが、イベントの状況に応じて、ビニール手袋をお使いいただいてもいいと思います。

 

何の形にしようかな~?
大好きなゲームのイカのキャラクターを作ることにしました。

パーツごとに色を練り込みます。白はそのまま、目は黒の絵の具を練り込みました。
新しい色を触る時は、手を洗うか、ウェットティッシュできれいに拭いてから作るようにしましょう。

せっけんねんどは、ひねり出すように形を作るのが基本なのですが、パーツ同士をくっつけたい時は、少量の水を付けるとくっつきます。

 

粘土ベラを使って、細かいところを修正したり、線を描いたりしました。

 

完成~!!
30分ぐらいでできました。

 

作り方のコツ

  • 絵の具の塊が残らないように、しっかり練り込みましょう。
  • つまんでひねり出すようにして、形を作りましょう。
  • パーツをくっつけたい時は、少量の水を付けましょう。
  • 違う色を触る時は、きれいに手を洗いましょう。

 

粘土型で抜いてみました!

一応、抜けます。

が、粘土型にも下に敷いているシートにも、せっけんねんどが付いて、外すのが大変でした。クッキングシートを敷いて抜くか、表面が乾いてくると外しやすくなるので、少し時間をおくのがおすすめです。

 

1袋でこれだけ作れました!

親子で一緒に作って、これだけの石けんが作れました。

 

これは、大人も結構楽しめますね^^
無心に、こねこね~こねこね~。あっという間に時間が過ぎていきました。

 

練り込んだ色は、こんな感じです。

一度にたくさん出しすぎないように、様子をみながら、少しずつ練り込んでいくのがおすすめです。色が薄いなと思ったら、絵の具を足せばOK!

表面に色を塗りたい時は、半乾燥時に絵筆で直接塗りましょう(乾燥後は、絵の具をはじいてしまうので、うまく描けません)。練り込んでいない絵の具は、石けんとして使う時に、真っ先に水で流れてしまいますので、ご注意ください。

 

使ってみました!

日陰で、1週間程乾燥させれば、石けんとして使うことができます。

 

練り込んだ絵の具の量によりますが、その色の泡が出ます。

一回に手を洗う時に使う石けんは、ほんの少し。手にべったりと付くような絵の具の量が流れ出ているわけではありませんので、ご安心くださいね。

ただ、練り込み方が甘く、部分的に絵の具の塊が残っている場合は、ザーっと色が流れる感じにはなります。なので、よーく練り込むことが必要です。もちろん、表面に塗っただけの絵の具は、すぐに流れます。目などのパーツも早々に取れてしまいます。

※安全性の高い石けん素地を使用しておりますが、お肌に異常を感じた場合は使用を中止し、専門医に相談してください。

 

ご注文はこちらから

せっけんねんど

10個以上から、1個単位で販売しています。
あまり多く在庫を持っていませんので、2週間程、余裕をみてご注文ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • この記事を書いた人

スタッフちっち

興味→子育て、おでかけ、キャンプ、小物、手芸。小学校・幼稚園教員、保育士免許をもつ。紙へのこだわり強め。最近手帳が書けていないことがストレス。

おすすめ

1

子ども会の役員さんによく聞かれる質問にお答えしてみようシリーズ。今日は、何を選べば?と悩まれている方向けにご紹介してみます。 (かなり読んでもらっているページなので、2023年版に更新しました!) & ...

2

今日は、大人気のヒノキの間伐材(かんばつざい)バッジのポスカでの塗り方のコツについて書いて行きたいと思います。   イベントおすすめ画材について イベントのときは、水性ペンや油性ペン、色鉛筆 ...

3

子ども会や地域の親子会などで、何か工作をしよう!と、TUKTUK子ども工作館を訪れてくださる方は、とても多いです。 中でも・・・ ・初めて役員になり、何をどう選べばいいか分からない。 ・在庫はイベント ...

-イベントTips